
《新型コロナ》第8波の振り返りと
5類移行への対策
新型コロナ流行第8波がようやく落ち着き、非流行期となっている今だからこそ、第8波を振り返り、次に向けた対策を考えるためのセミナーを企画しました。
5月8日に新型コロナは2類相当の感染症から5類になることが決定しています。それによって我々医療従事者の新型コロナとの関わりはどう変わるのか、そして地域住民を守るために我々がやるべきことは何なのか、皆さんと一緒に考えながら進むべき方向性を模索していきたいと思います。
確定した答えがない問題だからこそ、そして5類移行を目前としている今だからこそ我々医療従事者が議論を尽くす必要があると考えています。
全国の医療介護従事者のご参加をお待ちしています。
開催概要
- 日時:2023年3月18日(土)14:00〜16:00
- 参加費:無料
- 参加方法:オンライン(Zoom)
- 定員:先着1,000名
- 対象:全国の医療介護従事者および関係者
セミナー内容
14:00-14:10
オープニング
守上 佳樹 (KISA2隊 OYAKATA)
14:10-14:25
第8波のふりかえり
奥 知久(KISA2隊大阪 事務局長)
14:25-14:45
コロナ禍施設最前線!クラスター施設の現場では何が起きていたのか?
– KISA2隊の失敗から学ぶ、支援者の関わり方 –飯野 貴明(KISA2隊大阪 クラスター支援部隊 隊長)
金児 大地(KISA2隊大阪 コーディネーター統括)
14:45-15:00
5類移行の課題と対策
– KISA2隊と地域の視点から –
小林 正宜(KISA2隊大阪 隊長)
15:00-15:15
5類移行の課題と対策
– 保健所の視点から –
植田 英也(大阪市保健所 医長)
15:15-15:30
5類移行の課題と対策
– 大学病院とマクロの視点から –
掛屋 弘(大阪公立大学 臨床感染制御学 教授)
15:30-16:00
総合討論
ファシリテーター:小林正宜
掛屋 弘・前川 たかし(大阪府医師会理事・KISA2隊専門医部隊)
植田 英也・奥 知久・飯野 貴明・金児 大地
備考
※内部資料用として当日の録画を行いますが、開催後のアーカイブ配信はありませんのでご了承下さい。
※ご登録後、no-reply@zoom.usから登録完了メールが届きます。予め受信設定をご確認ください。
本イベントに関するお問い合わせ
support@kisa2tai.com